あんしん住宅 ドットコム

あんしん住宅ドットコムホームテクノストラクチャーとは?テクノストラクチャー開発物語 > テクノストラクチャーの産声

開発物語
 
"" ナンバー1をめざして
最後の試作棟が竣工したのもつかの間、突然襲い掛かった、あの1月17日の大震災。耐震工法へのニーズがより強まる中、ついにテクノストラクチャーの真価を世に問うときがやってきました。
 

 3度目の試作棟が竣工し、無事新たな年を迎えたテクノストラクチャー。今まさに発売に向けて動き出そうとした矢先、突然襲った自然の猛威。それは、忘れることのできない大地震、「阪神・淡路大震災」の大惨事だったのです。テクノストラクチャーの最終試作棟が建っていた大阪府門真市では震度5を記録(建設地は軟弱地盤上だったため、実際のゆれは震度5を上回るものと考えられました)。平成7年(1995年)1月17日午前5時46分のことでした。

基礎にひび割れも入っていない!
 

 早朝に起きた大地震に飛び起きた開発メンバー。まだ、眠気の抜けきらない頭に真っ先によぎったのは「試作棟は大丈夫!?」という思いでした。幸いにも、震災の混乱に巻き込まれることのなかったメンバーは、慌てて試作棟の元に集合。試作棟へ向かう途中、頭に浮かんでいたのは「倒れていたら、テクノストラクチャーはおしまいだ」という祈りのような思いばかりでした。
 しかし、ようやく現場までたどり着いたメンバーの目に飛び込んできたのは、堂々とそびえたつ「新しい木の家」でした。基礎にひび割れ一つ入っていないその姿は、開発メンバーには非常にたくましく、大きな存在に映りました。
 震災の被害が明らかになるにつれ、「地震に強い住宅」へのニーズは日に日に大きくなっていきました。そんな世間の声に後押しされるかのように、平成7年(1995年)6月、ついに熊本で記念すべき第一号邸が上棟。棟上げを見た現場の人々からは、「骨組みがきれいで、見ただけで強さが伝わってくる」と感嘆の声も上がりました。
 そして、7月からはいよいよ全国に向けて出荷が始まりました。

 

実大実験による確証と自信
 

 耐震性の高い工法を待望する世間に、諸手をあげて迎えられ、爆発的に普及するかに思われたテクノストラクチャー。しかし、世間はそれほど甘いものではありませんでした。新しい工法への抵抗感、不安感・・・。「いいもの」であるという思いと、市場に受け入れられないジレンマが、開発メンバーを襲いました。何が問題か?現場での声を元に再び始まった改良の日々。市場からの要望、不満など一つずつ改善し、よりよいものとするために開発が進められました。
 阪神・淡路大震災の詳細なデータがはじき出されたその年の12月には、そのデータを用いてテクノストラクチャーの強さを実際に確認するため、世界最大級の振動施設を持つ(財)原子力発電技術機構 多度津工学研究所にて実物大の住宅を使った耐震実験を実施(写真)。産学からの関係者が見守る中、壁量を減らしたり、仕様を変えたりしながら、計5回の振動実験を実施しました。実験後の調査では、主要構造体および接合金具の損傷、変形も見られず、屋根材や外装材、内装材の落下やズレ、損傷もないことが確認され、耐震性の確かさが実証されました。そして、この結果はメンバーに大きな自信を与えたのでした。

 

""
松下電工(現パナソニック電工)本社構内に建てられた最終の試作棟
松下電工(現パナソニック電工)本社構内に建てられた最終の試作棟。
""
初出荷の様子
威勢のいい三三七拍子に見送られ、初出荷が行われました。
""
まっすぐ天に伸びる柱とそれらを力強く支える梁
まっすぐ天に伸びる柱とそれらを力強く支える梁。「美しさ」イコール「強靭さ」が納得できます。
 
(財)原子力発電技術機構
(財)原子力発電技術機構 多度津工学研究所における、実大振動実験の様子。
""
実験と同じ震度7の地震による被害
実験と同じ震度7の地震による被害。
""
実験に使用した入力波
実験に使用した入力波。阪神・淡路大震災と全く同じデータを用いました。
前ページへ ""
テクノストラクチャーの産声 3つの課題への挑戦 ナンバー1をめざして